今回は桜花賞の有力馬診断を行っていこう。
最初に取り上げるのはルージュバックだ。きさらぎ賞を牝馬として51年ぶりに制した“怪物”は1番人気に支持される見込みとなっている。
馬券的な観点から見て、どのように扱っていけばいいのだろうか? 見ていくことにしよう。
なお、桜花賞の徹底検証はメールマガジンで行っていく。競馬の本質に迫り、複数のファクターと多角的な角度からの分析によってこのレースを丸裸にしていく。興味がある方はこちらに登録を。
PayPalから申しこめば2週間は完全無料で購読できるため、その期間にこのメルマガの価値を見定めて貰えれば幸いだ。
素質と経験
素質の高さに疑いの余地はない。特に巷で言われている百日草特別は秀逸だった。
後に京成杯を制したベルーフと、毎日杯を勝ったミュゼエイリアンに0.4秒差以上をつける圧勝劇を演じた。楽な手応えで33.3秒の上がりを使った姿に、翌年のオークス馬の姿を見たと思った方も多かったはずだ。
続くきさらぎ賞でもポルトドートウィユやアッシュゴールドを寄せ付けずに完勝している。牡馬相手にこれだけの実績を残してきたわけだから、桜花賞で1番人気に支持されるのも納得だ。
では、そんなルージュバックに不安はないのか?
いや、そんなことはない。
例えば“経験不足”ではないだろうか?
キャリアを振り返ると、すべてのレースで中盤が緩んでいる。デビュー戦は残り4ハロンまで13秒台という超絶スローペース。百日草特別は4ハロン目から7ハロン目まで12秒台中盤の時計を刻み、きさらぎ賞でも三分割した中盤の3ハロンはすべて12秒台だ。
つまり、今までのキャリアでスローの瞬発力勝負しか経験していないことになる。
一方、桜花賞はよどみない流れになることが多い。中盤で脚を溜められないとなると、爆発的な末脚が発揮できない可能性は十分にありえる。
またマンハッタンカフェ産駒ということも気になる。マンハッタンカフェ産駒は総合力が高い一方で突出した能力を持つ馬が出にくい。事実、種牡馬リーディングの上位にいながら今まで輩出したGI馬は4頭のみ。その4頭にしても、中央GIを複数回勝った馬はいない。
特に牝馬で大成したのはレッドディザイアのみだ。
そう考えるとルージュバックを絶対的な存在と考えていいのか、疑問が生まれてくる。
最終的にどんな判断をするかは複数の検証項目から総合的に判断するが、少なくとも現段階では「絶対の存在ではない」と書いておきたい。
なお、血統的に面白そうな馬といえばこの馬だ。
その馬の名(E)は↓↓(ランキング内で『アルファベット→馬名』の順で記載)
人気ブログランキング内で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)
桜花賞に滅法強い血統をしている。前走の内容も秀逸だった。抽選を突破できれば、面白い存在になりそうだ。