今週はローズステークスとセントライト記念が行われる。

今回は菊花賞の前哨戦、セントライト記念の検証を行っていこう。中山が改修工事のため、新潟で行われる今回、ポイントはどこにあるのだろうか?

一つ一つ、考察していこう。

ロングスパート合戦

まずはレースラップの特徴から紐解いていこう。

新潟芝2200mで行われている最も条件の高いレース、日本海S(=日本海H/1600万条件)を参考に、特徴を見極めていきたい。

以下が過去5回の日本海Sのラップだ。

2014年
12.8 – 11.1 – 11.6 – 12.5 – 13.0 – 12.9 – 12.7 – 12.2 – 11.8 – 11.4 – 11.7

2013年
12.9 – 10.9 – 11.8 – 12.4 – 12.9 – 12.4 – 11.9 – 11.9 – 11.9 – 11.8 – 12.1

2012年
12.8 – 11.1 – 12.0 – 12.5 – 13.2 – 12.1 – 11.9 – 11.3 – 11.6 – 11.2 – 12.0

2011年
12.6 – 10.5 – 11.0 – 11.7 – 12.7 – 12.5 – 12.4 – 12.2 – 12.1 – 11.7 – 12.3

2010年
12.9 – 11.0 – 12.0 – 13.2 – 13.5 – 12.7 – 12.6 – 12.1 – 11.5 – 11.1 – 11.7

瞬発力は重要ではない

今夏、新潟で行われた重賞と言えば関屋記念、新潟2歳S、新潟記念、そして京成杯オータムハンデだ。

これらのレースと今回のセントライト記念では、決定的な違いがある。それは……

内回りコース

という点だ。上記した4つの重賞はすべて外回りコースで行われていた。外回りコースは日本一直線が長いという舞台設定だった。しかし、内回りコースの直線は400m以下で他の競馬場の直線の長さと大差がない。

これまで行われてきた4つの重賞とは基本的に特徴が全く違う。だから全く参考にならない。

最も特徴的なのが、「ラスト1ハロンで失速しない」という点だ。

外回りコースで行われる重賞は直線が長すぎるため、ラスト1ハロンで必ず失速する。だからラスト200mで我慢できるような血統を買うべきだった。しかし、内回りコースではその傾向は見られない。

では、どんな特徴があるかといえば……

ラスト5、6ハロン目からのロングスパート合戦

といえるだろう。外回りコースは直線に入ってからの瞬発力と、ラスト1ハロンの底力が重要だ。

一方、内回りコースは3、4コーナーから徐々に加速していき、直線へ入っても長い脚を使って最後まで駆け抜ける、というのがひとつのセオリーといえる。過去のラップ傾向を見てもらえれば、お分かりいただけるだろう。

ということで血統的に買いたいのは……

持続力血統

である。

例えば今回の出走馬で言えば、この馬が面白いと思っている。

その馬の名(C)は→「人気ブログランキング」で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)

父系は瞬発力血統だが、父はどちらかといえば持続力の競馬に向いているタイプ。そして母系はモロに持続力血統だ。先行力もあるため、いい位置取りで競馬が進められれば、馬券圏内に入ってくることも可能だろう。