今回はチャレンジカップ2015の検証をしていきましょう。

去年も書いた気がしますし、誰もが思っていることだと思いますが、チャンピオンズカップの後にチャレンジカップがあるという……。分かりにくいですね(苦笑)。まぁどうでもいいことですが。

早速、ポイントをおさえていきましょー!



チャレンジカップのポイント

チャンピオンズカップのポイントをまとめてみました。

1.持続力レースに強い血統が◎
2.伏兵の台頭があるレース
3.決め手勝負になりやすい

です。

チャレンジカップは波乱の要素がふんだんに散りばめられています。

まずこの時期なので、本当に強い馬は出てきません。GIIIで威張れるくらいの馬はジャパンカップに挑戦するか、金鯱賞を使います。必然的にここに出てくる馬は「OPで勝ち負け〜GIIIで掲示板の下の方」というくらいのレベルになりますから、人気ほど実力差がない場合が多い

ハンデ戦でもありますし、伏兵にチャンスがあるレースというわけなんです。

血統的には瞬発力に秀でた主流の血統より、持続力に長けた馬のほうがいいですね。決め手が必要になるレースなんですが、一瞬のキレ味というより長くいい脚を使うタイプの馬が上位に来る傾向にあります。

例えば主流血統の代表格であるディープインパクト産駒はこのレースが苦手で1番人気を含む5頭が3番人気以内、残りの2頭も5番人気に支持されながら(1−0−0−6)という成績になっています。

唯一好走したトーセンスターダムは、その年出走したディープインパクト産駒の中で一番人気のない馬でした。人気のディープより人気のないディープのほうが走る場合、瞬発力以外の能力が求められたケースに多いので、「=主流でない血統に有利なレース」と考えていいでしょう。

そんなわけで、上記の条件に合致する馬といえば、この子です。

その馬の名(C)は↓↓(ランキング内で『アルファベット→馬名』の順で記載)

人気ブログランキング内で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)

お父さんは主流血統ですが、産駒によって瞬発力より持続力が求められるレースのほうが得意な馬もちらほら。事実、過去3年で4頭走って1勝2着1回ですから、適性は高いはず。

この馬の戦歴を見ても、「クラシックトライアルで好走」、「クラシックらしくないクラシックである●●●で好走」、「阪神芝外回り1800mで1勝2着1回」と、明らかにチャレンジカップ向きの馬なので、高く評価したいですね。