全頭診断その3
今週は新潟記念の徹底検証を行っている。今回は恒例の“全頭診断”を行う。
「血統」に加えて「ラップ検証」、「必殺ファクター」といった様々なデータを用いて検証を行ってきた中で、各馬の「総評」をお届けする。今回は第3弾。なお、
新潟記念全頭診断完全版
渾身の10,000字
は「勝ち組育成メルマガ」でお届けする。興味がある方は、登録してみてほしい。
週末の予想に直結する可能性が高く、内容は必見。メンバーを1頭ずつ切っていこう。
新潟記念全頭診断その3
※枠順、馬名(血統評価A〜E)の順
※血統評価はあくまでも血統のみ見た評価であり、出走馬自体の評価ではありません
※特別な注釈がない限り、データは過去1年のもの
※ブログ用に一部修正している箇所があります。ご了承ください
7−13 マーティンボロ
レース特注血統→?
夏季特注血統→?
必殺ファクター→?
※項目別に◯△×で出走馬を査定。以下の馬たちはメルマガで!
→メールマガジンに掲載
7−14 トーセンジャガー(B)
父マンハッタンカフェ、母父ジェイドロバリーという血統。
マンハッタンカフェは当コースの特注種牡馬であり、ジェイドロバリーはニジンスキーの血を引いている。ノーザンダンサーの血が薄いため、「A」評価には至らないものの、十分魅力的だといえる。
もっとも、それくらいしか強調材料がない。
そもそもトーセンジャガーが勝った準オープンのスピカSは7頭立てでメンバーが薄く、その恩恵をもろに受けた中での勝利だった。ここに入ってしまっては、実力的に厳しい面がある。
血統面を評価して買いたい気持ちはあるが、ここまで印は回らない可能性が高い。
7−15 ラストインパクト
→メールマガジンに掲載
8−16 クランモンタナ
→メールマガジンに掲載
8−17 ヴィクトリースター(A)
父ディープインパクト、母父カーリアンという血統。
血統的には抜群に面白い。特に母系はニジンスキー系×ロベルト系。新潟記念に必要な要素の詰め合わせといっても過言ではない。
ただ期待した七夕賞で案外だったことを考えると、重賞ではワンパンチ足りないのかもしれない。枠順的にも脚質的にも、強調できる要素はない。
血統的に拾っておきたいため、全く人気がなければ抑えておきたいが、博打的な色合いが強い馬だ。
8−18 アスカクリチャン(B)
父スターリングローズ、母父ダイナレターという血統。
父ミスプロ系というのはマイナスだ。しかし、それ以外に魅力的な要素が満載なのが悩ましい。(中略)2年前にこのレースで好走しているのは伊達ではない。
もっとも、ここに挑む過程が悪すぎる。函館記念惨敗後、連闘でエルムSに臨むもダート適性のなさを露呈し、再び惨敗。もう1年近く馬券に絡んでいない。
加えて8枠18番という極端過ぎる枠に当たってしまった。苦戦を強いられるのは間違いないだろう。
ということで、この中で「面白そうな穴馬」はこの馬!
その馬の名(L)は→「人気ブログランキング」で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)