前回のラジオNIKKEI賞の検証では「脚の遅い馬の優位性」に関して書いた。
非クラシック血統が有利なレースでどういった種牡馬を狙えばいいのか、分かったと思う。
今回は血統から離れ、過去の好走馬に共通する実績に関して見ていこう。
非根幹距離経験を狙え!
ラジオNIKKEI賞は芝1800Mという非根幹距離で行われる。
非根幹距離レースということで、特殊な流れになりやすい。少なくとも2000Mや2400Mで行われるクラシックとでは求められる要素が全く異なる。
3歳馬というのはほとんどがクラシックに向けて作られてきているため、この特殊な流れに対応できるかどうかが、ラジオNIKKEI賞で好走するための大きなポイントの一つとなる。
では、どういった経験を積めば流れに対応できる可能性が高いのか? ずばり……
非根幹距離重賞経験馬
である。
レベルの高い非根幹距離重賞を経験している馬であれば、このレースの流れに対応できる可能性は出てくる。しかも3歳春に行われる非根幹距離重賞といえば、きさらぎ賞やスプリングSのように、クラシックを目指す有力馬が出走してくる。当然、レベルは高くなる。そこで好走できなかったとしても、そういうレースを経験していることはラジオNIKKEI賞を攻略する上でプラスとなる。
実際、過去の好走馬の多くは非根幹距離重賞の経験馬だった。
2013年
1着 ケイアイチョウサン
共同通信杯8着
2着 カシノピカチュウ
ファルコンS2着
3着 アドマイヤドバイ
きさらぎ賞3着
2012年
2着 ヤマニンファラオ
白百合S2着
※重賞ではないがOPで2着好走なら同等以上の実績
2011年
1着 アロマカフェ
スプリングS6着
2着 クォークスター
きさらぎ賞7着
ご覧のとおり、過去3年だけ振り返ったが、好走馬9頭のうち、3分の2の6頭はレベルの高い非根幹距離レースを経験していた。
今年も非根幹距離で結果を残してきた馬や、レベルの高い非根幹距離レースに出走歴のある馬には注意が必要だ。
となると、非根幹距離重賞に2回出走しているこの馬は穴馬の資格を満たしていると言えるかもしれない。
その馬の名(H)は→「人気ブログランキング」で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)