枠順の明暗
前走はダービーで1番人気に支持されることが確実なイスラボニータに関して検証した。
皐月賞でフジキセキ産駒という風評被害を吹き飛ばしたが、ダービーではどうなのか? その答えの大きなヒントがたくさん詰まっていたかと思う。
今回はいよいよ穴馬の条件パート3に言及していこう。
穴馬の条件その3
シンプルに考えてみよう。
実力で劣る馬が、自分よりも強い馬に勝つためにはどうしたらいいか?
答えは「ロスを無くすこと」である。
コーナー4回の2400Mの外外を回ってしまえば、2450Mや2500M近く走らなければならなくなる。反対に内ラチぴったりにつければ2400Mを走るだけで済む。
数センチ単位で決着がつく(あるいは決着がつかず同着もありえる)競馬において、実際の走行距離の差はことのほか、大きな影響を及ぼしてくる。だから、フラットな馬場であれば外よりも内を走った方がいいというのは当然の話だ。
さらに、以下の記事を読んでほしい。
http://jinkeiba.com/2014/0522/6905
オークスの時にも書いたが、この時期の3歳馬にとって2400Mという距離は過酷なものだ。青葉賞があるため、牝馬よりも2400Mを経験する機会は多いにせよ、大半の馬は経験していない。
そういう意味では未知数な部分が多い。だから、その不安要素を最大限に軽減できる内枠に入ることが、穴を開けるために必要な要素といえる。
2013年
アポロソニック(8番人気3着)
2枠3番
2010年
エイシンフラッシュ(7番人気1着)
1枠1番
2008年
ブラックシェル(6番人気3着)
3枠6番
2006年
アドマイヤメイン(4番人気3着)
3枠6番
2004年
ハーツクライ(5番人気2着)
3枠5番
このように、3枠6番までに入れたかどうかが、穴馬にとって一つの「境界線」になりそうだ。
となると、最高の枠を引いたといえるのがこの馬だ。
その馬の名(H)は→「人気ブログランキング」で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)
前走は早めに仕掛けて外外を回るロスの多い競馬だった。終いが甘くなって最後は差されてしまったが、この枠なら前走よりも上積みが見込める。大穴の1頭として考えておきたい。