と、2chまとめみたいなタイトルをつけてしまったが(笑)、本当にそう思う。
まずは簡単な回顧から。
菊花賞は終わってみれば距離不安をもろともせずに、圧倒的1番人気のエピファネイアが圧勝。福永祐一騎手は嬉しい牡馬クラシック初制覇を果たした。
予想的にはうーん、一応、サトノノブレスとの馬連は拾ったものの(苦笑)、エピファネイアが勝ち切った時点で完敗。もっとも、あれだけ不安があった単勝1倍台の馬を本命にはできないので後悔はしていない。
エピファネイアは強すぎたとして、血統評価「A」としたサトノノブレスが連対を確保してくれたことで一応の面目は保てたか。
母父スペシャルウィークの特性と可能性
それにしても、予想の段階で何度も何度も書いたが「母父スペシャルウィーク」の偉大さには頭が下がる。
エピファネイアが菊花賞で勝ったとはいえ、やはりシンボリクリスエス産駒の距離適性が2000M以下という認識は変わらない。
では、なぜエピファネイアは3000Mの菊花賞で圧勝劇を演じられたのか? それは間違いなく母父スペシャルウィークが、シンボリクリスエスに足りないスタミナと底力を補っていたからだ。
スペシャルウィークは種牡馬としてややズブい面を持っている。牡馬で芝GIを勝てる馬が出ないのはこのズブさが影響し、瞬発力の面で周囲に劣ってしまうからだ。一方、ブエナビスタやシーザリオといった名牝が出ているのは、牝馬特有の軽さがスペシャルウィークのズブさを緩和させているからだと考えられる。
ズブさとは=スタミナや底力。本質的にスタミナや底力のある馬が瞬発力を持てばGIで勝つことも可能となるわけで、ズブさをそのまま受け継ぐ牡馬がGIで勝てないことと、瞬発力補正がかかる牝馬がGIを勝てていることはある意味必然なのだ。
そしてスペシャルウィークは母父になると、このスタミナや底力を産駒に伝える。
じゃなきゃシンボリクリスエス産駒が牡馬クラシックすべてで連対なんかできるはずがない(笑)。
最近ではエピファネイアを始めとして、ヴェルデグリーンやユールシンギングといった重賞勝ち馬を出しているため注目を集めているが、今後さらに活躍馬が出てくる可能性がある。引き続き、注目していくべきだろう。
いやー、それにしても菊花賞、荒れて欲しかったなぁ。
さて、気を取り直して来週は古馬3冠の第1関門、天皇賞秋が行われる。現時点で面白いと思っている穴馬は、この馬になります。
その馬の名は→
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に答えを掲載しています)