競馬の格言の一つとして……

馬場は生き物

という言葉がある。

なかなか馬場を読むというのは難しいのだが、しっかりと把握できると的中の確率はぐんと上がる。

例えば今の中山と阪神の馬場はかなり特殊な馬場になっている。その傾向をつかめたからこそ、先週はほとんどの本命馬が馬券に絡んだ

中山10R ◎サムソンズプライド(5番人気3着)
阪神11R ◎ココロノアイ(5番人気1着)
中山9R ◎ディスキーダンス(1番人気2着)
中山11R ◎グァンチャーレ(7番人気4着)
中山12R ◎マリーズケイ(3番人気2着)

では、具体的にどんな傾向が出ているのか? 本来、この検証はメルマガで行うのだが、今回はざっくりとした概要を特別にここに書くことにしよう。

先々週の中山芝マイル以上では面白い種牡馬が激走していた。

ゴスホークケン
アルデバランII

この2頭、基本的にダート種牡馬であり、芝の中距離の成績は散々なものだ。

では、なぜそんな種牡馬の産駒が芝のマイル以上で激走したのか? こういう馬が走ったことを「何か理由がある」と考え、理由を突き詰めていくことができるかどうかで、回収率は大きく変わってくる。

今回の場合、「ダート馬(特に短距離)が走る馬場状態」と仮定する。そして、先週の土曜日の競馬を見てみる。すると、面白い現象が起きた。

土曜日の5R、芝の2000mでタイキシャトル産駒が激走したのだ。

さらに9Rではキングヘイロー産駒ケイムホーム産駒が穴を開けた。

どの種牡馬もダート、特に短距離に強い種牡馬であり、上記の仮定が間違っていなかったことが分かった。

となると、日曜日にそういう種牡馬の産駒が出走していれば、自信を持って勝負できる。

結果、中山最終のマリーズケイがこれに該当。本命にし、的中を勝ち取ったわけだ。(相手が人気で安かったのは残念だったが。)

ms

弥生賞で激走したブライトエンブレムやタガノエスプレッソ、7番人気ながら僅差の4着に入ったグァンチャーレを評価したのも、馬場によるところが大きかった。

ブライトエンブレムはネオユニヴァース×ウォーエンブレムという血統。ネオユニヴァースはダート適性が高いサンデー系であり、ウォーエンブレムはミスプロ系。明らかに馬場を味方にできる血統だった。

タガノエスプレッソは母父キングカメハメハ。半兄のタガノトネールがダート短距離路線で活躍している。さらにあまり知られていないが、ブラックタイド産駒はダート適正が高い。10番人気以内だと複勝率29%、単勝回収値は115、複勝回収値は93と、高い水準を記録している。

そしてグァンチャーレは母父のディアボロがダート種牡馬で、母系もほとんどがダートで活躍した馬だった。

一方、人気を裏切ったシャイニングレイはディープインパクト×クロフネという血統。クロフネ産駒はダートも走るが、実は一番適正が高いのは芝の短距離。何より母シェルズレイ、母母オイスターチケットはバリバリの芝馬だ。こういうダート適性が問われる馬場になったことも、派手に人気を裏切った理由の一つといえるだろう。

このように馬場を正確に読むことは、馬券を当てる上で欠かせない要素の一つだ。

競馬で勝ちたいなら、前週や前日の馬場を気にかけ、“復習”を怠らないようにすべき

競馬はとても難しい。これだけやっていても、確実に勝てるとは限らない。毎週勝つなんてことは競馬がギャンブルである以上、不可能なことだ。

しかし、こういう考察を地道にやっていくことで、回収率は確実に向上していく。言い方を変えれば、地道にやっていかないと、競馬で勝つことは不可能だ。

地道な作業はとても地味で面倒。怠りがちだ。仕事が忙しくて時間がないという方もいるだろう。

当メルマガではそんな方をアシストするために、復習(馬場考察)を毎週行っている。前週の馬場を振り返り、傾向と対策を立てているため、私が予想を配信しているレース以外の予想にも役立つと好評をいただいている。

もし興味があれば、ご登録を。読んでいただければ競馬への理解がより深まるはずだ。

JINの勝ち組育成メルマガ詳細へ

さて、今週はフィリーズレビュー、中山牝馬S、中日新聞杯が行われる。それぞれのレースの注目馬を人気ブログランキングの紹介欄に書いておいた。こちらもぜひチェックを。

その馬の名(フィリーズ→A、中山牝馬→B、中日新聞杯)は↓↓(ランキング内で『アルファベット→馬名』の順で記載)

人気ブログランキング内で公開中!
(現在10位前後!当サイトの紹介欄に注目馬を掲載しています)